こんにちわ🐱1分で読めるキュンBlog。栃木県足利の戦略人事コンサルタント事務所 広報担当です。
「引越しの見積もりのやり方に不安がある」や「一番良い引越し業者を探すためのやり方ってある?」など引越し見積もりのやり方について知りたいと思っていませんか?
引越しの料金やサービスは、見積もりのやり方次第を間違えると、料金が相場以上になったり、思っているようなサービスが受けられない可能性があります。検討がつかないから、ぼったくられます💦
今回、転勤族で5回の引越しをしてきて学んだ、失敗しないための見積もりのやり方を秘密公開していきます。
引越し見積もりのやり方の中でも、最も大切なのが見積もり依頼の際に「複数社から見積もりをとること」です。
引越しは定額のサービスではなく、あなたの条件を元に、業者が自社のルールで料金を算出し、そこから割引をしてくれることもあります。
この割引をしてくれるか、また、いくら引いてくれるかが「ライバルの有無」で大きく変わります。
そこでおすすめが一括見積もりサービスです。
👇
複数社から見積もりをとっている状況では、業者は自分の会社を使ってもらうために、安くしようと努力してくれますので、たくさん見積りを取るのに「便利」です。
私が見積もりをしていた時の事例で言うと、似た状況でもライバルの有無で倍近くの差をつけたこともあります。
見積もり前に準備をしなくても、見積もりはとれます。
ただ、下記の2つをしておくことで、見積もり額で損をすることなく、スムーズに見積もりを取ることができます。
荷物の量が増える程、トラックのサイズが大きくなり、作業員の人数も増えるので引っ越しの料金は高くなります。
捨てるはずの荷物を見積もりに入れられてしまうと損をするので、あらかじめ「運ぶ荷物」と「運ばない荷物」を答えられるようにしておきましょう。
事前に決めておくことで、当日迷うこともなくなるので、見積もり時間の短縮にもなります。
引っ越し見積の当日の流れは下記の通りで、利用者は営業マンの質問に答えていくだけで見積もりが取れます。
聞かれる内容は基本的に下記の内容になります。
コツは、とにかく一括見積もりした額を参考にギリギリまで値下げ交渉する
基準は、
サカイ > アリさん > ハート引越し > 日通
※ サカイが1番安い。
業者決定の際は料金だけでなく、必ずサービスや契約内容も確認するようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?ぜひ検討してみて下さい。
👇👇👇