1分で読める解決のヒントBlog。栃木県足利の戦略人事コンサルタント事務所 代表の櫻木です。
就職・転職したい!あなた。同級生より高い給料をもらいたい。
年収アップしたい!!でも、Fランク大学…💦
そう悩んでいる方は、
早く管理職になれる会社を意識すること
年功序列を待たなくして。これは、人事や総務、経理、法務などの会社の管理部門を検討している方にオススメです。
【 管理職になる ⇨ 世間から仕事ができる評価 ⇨ 高い年収が得られる 】
※ 役職をもらうことで、他業界でも、その役職で採用されやすい
今、コロナ感染リスクがある中で、社会全体で働き方が大きく変わってきましたよね。フリーランス、独立する方も多くメディアで紹介されるようになりました。ところで、あなたは、なんのために働いていますか?
お金を稼ぐため?家族のため?大企業に入るため?
まず、自分のために働きましょう。
そうでないと、転職しても待遇は変わりません。
管理部門ですと、22歳、新卒の就職で、22万円/月。
30歳、中途の転職ですと30万円/月でしょうか。
管理職になると、40万円/月になりますよ。
具体的にどう行動するべきか??
人事・経理・総務など、1つのポストを長く経験できる企業が良いでしょう。
総合職ですと様々な部署を経験します。
人事職のケースでは、どちらが先に管理職になれるでしょうか?
例えば、Aさん(30歳 人事7年)とBさん(30歳 人事3年・経理4年)ですと、
Aさんの方が有利です。
推測になりますが、2万円/月、50万円/年ほど差がつくでしょう。
さらに、転職を検討していきます。
転職の時期ですが、世間で言われている30歳前後で転職するのではなくて、33~34歳で転職する。
理由は、企業では昇進モデル年齢(規定)をつくっています。管理職の想定が概ね10年だからです。
経験が長い分野で勝負します。
●●職10年以上なら、大企業を挑戦として、中堅企業を現実的に狙っていきます。
理由は、管理職採用の年齢基準が大手より中小企業の方が低い傾向があるからです。
また、中堅企業でも、オファー金額の差は、バラバラですので高い年収を引くまで、複数社受けましょう。
大企業より他に抜けて高い金額を出してくる企業に出会える確率が高いです。
●●職10年以上であれば、自信持って大企業を選びましょう。
45歳までに部長まで昇任することを目指していきましょう。
その後、再び転職です。大企業の管理職か中小企業の役員へ転職です。
大企業で部長になることを目指して定年まで頑張りましょう。
就職転職には、未だ日本ルールが根付いている。いち早く気づけば、同級生、世間よりお金持ちになれる。
アルファード、クラウン、ベンツEクラスなど乗れる。
33歳 40万円/月、650万円/年もらえます。
ちなみに新卒で大企業へ就職できる程の学歴がある方は、今回の方法には当てはまりませんのでご理解下さい。
ぜひ、検討してみて下さい。
戦略人事コンサルタント 櫻木